企画

ホスト用語辞典【さ行】

ホスト業界には、「なんか聞いたことあるけど、イマイチ意味がわからない」独特の用語がありますよね? そこでマイホスでは初心者でもわかる「ホスト用語の基礎知識」をまとめました。 これをマスターすれば、もうあなたも立派な歌舞伎町通?!

マイホス的ホスト用語の基礎知識

【さ行】

サービス料
ホストクラブで受けたサービス全般に対して、支払う料金のことを指します。飲食費や席料とは別料金で、TAX(税金)に含まれる形で請求されることが多いです。割合は店舗によって違いますが、20%~40%くらいにしているお店が多いです。サービスとは主に接客のことを指します。

 

締め日
月の売上に含まれる最後の日です。だいたいのお店はその月の最終日で、締日までの売上でお店の中での順位が決まります。当日でおおまかな順位や売上額はわかっているため、それをより増やしたり追い抜いたりする最後の一日ということです。しっかりと通帳と心の準備をして行きましょう。

 

シャンパンタワー
ホストクラブと言えばやはりシャンパンタワーですよね。キラキラと輝くグラスがおりなす美しいタワーは、お客とホストの努力を象徴する金字塔といっても過言ではありません。ホストといえばシャンパンのイメージが強いのは、シャンパンには炭酸が含まれるためキープできない=その日の売上に直結することでお客とホストの両方にメリットがあるからなのです。

 

 

初回荒らし
安い初回料金だけで各お店を回りますが、お店にお金を落とす気がなく2度目の来店を最初から考えていないため、ホストに対して暴言を吐いたり無理やり一気飲みをさせたりと多大な迷惑をかけることを指します。好みのホストを探しに回る場合、まともな飲み方をしていればそう呼ばれることは滅多にないので、マナーを守って楽しみましょう。

 

 

地雷
お店や、他のお客にとって不愉快な人のことを指します。地雷は触れると爆発するため、関わると迷惑を被るという意味に重ねて、それが由来という説もあります。地雷系女子のファッションは可愛らしいですが、人柄まで地雷と呼ばれないように気を付けましょう。

 

初回料金
初めて来店の場合に適用される料金で、セット料金が安くなっています。初回料金を無料に設定しているお店もあり、お客にとっては魅力的な値段設定ですが、お店にとっては2回目以降の来店へ繋げるための先行投資です。そのため、初回料金だけで遊ぶ事を目的として多数のお店を悪質に遊び回るお客は「初回荒らし」として警戒されます。

 

セット料金
基本料金のことを指し、「テーブルチャージ」「席料」「卓代」とも呼ばれます。歌舞伎町では、60分~90分を「1セット」と設定され、セット料金の相場は10000円~15000円です。セット料金には、ハウスボトル、ミネラルウォーター、氷、などが含まれます。

 

サブ担
お客様の指名ホストが不在の場合に、指名されるホストのことです。また、複数のホストクラブで遊んでいるお客にとって2番目のホストのことを指します。ホストにとっては売り上げを上げにくいですが、お客によっては本指名に切り替えてくれる場合もあります。

 

趣味カノ
本命の彼女でもなく、お客でもない趣味で会う女性のことを指します。本来は本命ではない趣味程度の彼女を指す言葉だったのですが、転じて、ホストに都合の良い彼女のことを指す場合が多くなっているそうです。お客扱いでなく、趣味で会ってくれるのが嬉しい、という女性の心理を突いた関係性ということですね。

 

指名本数
ホストが指名された数のことで、指名してくれたお客様の人数ではなく、あくまで来店回数でのカウントなので、同じお客でも来店すればするほど指名本数は上がります。そのため、一日に二度来店しても指名本数は加算されることが多いそうです。

 

小計
セット料金(基本料金)、テーブルチャージ、指名料、ボトルやフードなど、ホストクラブの基本的な利用料金や注文した飲食物の額のことを指します。そのため、小計と言われた場合はこれに税額やサービス料を足した金額が、お客が支払う総額と考えれば大丈夫です。

 

総計・総売上
実際にお客が支払う全体の金額のことを指します。小計にサービス料やTAX(税)をかけて算出されたものが総計です。ホストの歩合給計算の元にもなる金額ですので、総売上が多ければ多いほど担当の利益になります。

 

育て
お金を使ってくれる方向にお客を育成することを指し、また、ホストに興味がない女性と仲良くなって、最終的にはお店に呼ぶことを指します。恋愛感情を匂わせて応援したくなる気持ちを煽り、十分に信頼関係を築いた後に最終目的である来店や高額な売り上げに繋げるのです。

 

あとがき

いかがだったでしょうか?締め日、小計、育てなど、ホスト業界では独特の意味を持った言葉やシステムが発達しているようですね。次回はた行の用語をまとめていきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!